翻訳と辞書
Words near each other
・ 松原町 (鹿児島市)
・ 松原発電所
・ 松原皮内反応
・ 松原直子
・ 松原真琴
・ 松原石
・ 松原祐善
・ 松原神社
・ 松原神社 (小田原市)
・ 松原神社 (敦賀市)
松原神社 (春日井市)
・ 松原神社 (鹿児島市)
・ 松原神社例大祭
・ 松原秀一
・ 松原秀典
・ 松原秀樹
・ 松原秀治
・ 松原秀行
・ 松原稜典
・ 松原緑郎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

松原神社 (春日井市) : ミニ英和和英辞書
松原神社 (春日井市)[まつばらじんじゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まつ]
 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) 
松原 : [まつばら]
 【名詞】 1. pine grove 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
神社 : [じんじゃ, かむやしろ]
 【名詞】 1. Shinto shrine 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)
: [はる]
  1. (n-adv,n-t) spring 
: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
: [い]
 【名詞】 1. well 
: [し]
  1. (n-suf) city 

松原神社 (春日井市) : ウィキペディア日本語版
松原神社 (春日井市)[まつばらじんじゃ]

松原神社(まつばらじんじゃ)は、愛知県春日井市にある神社。『延喜式神名帳尾張国春日部郡に記す「高牟神社」の論社で、近代社格制度では郷社
==歴史==
伝承によれば、創建は和銅4年(711年)旧暦2月11日元明天皇の治世の頃と伝えられている。当時のこの辺りの地名が「高牟」(たかむ)であったことから、『延喜式神明帳』に記載されている「高牟神社」でないかと考えられている〔名古屋市守山区に「高牟神社」と言う名前の神社が今もあるが、どちらが神明帳に記載されているものかは分かっていない。〕。
中世になって稲荷信仰が普及。その結果当神社にも稲荷神社が合祀され、「高牟稲荷大明神」などと呼ばれ信仰を集めた。
明治になってこの辺りは犬山県に属した。そして明治4年(1871年)10月、犬山県から『尾張国神名帳』にある「松原神社」と認定される。その後犬山県は同年旧暦11月22日名古屋県と合併。愛知県が誕生すると、翌明治5年(1872年)10月、当神社はこの辺りにある18の村の郷社となり、名前も「松原神社」に改称された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「松原神社 (春日井市)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.